【中小製造業を専門とする経営コン サルタ ント】
中小製造業の経営の基本は、「ヒト」・「モ ノ」・「カネ」を効率よく活用して利益を得、社会に貢献する ことです。 そのためには、製品開発から生産~販売に至る企業活動の過程で生ずる諸問題を『見え る化』して、現状を把握した上で最適な改善策を実施することが必要です。
俵経営コンサルタント事務所では、『経営の見える化』を基本 に、中小製造業の経営者の皆様方 を支援致しま す。

見える化とは

昨今『見える化』と言う言葉が流行っています。グーグルで『見える化』と言う キーワードで検索すると約1,000万件ぐらい検索されます。 その主だった検索内容を見ると、それぞれの立場から『見える化』の内容が論じられており、 内容は千差万別です。そこで、本ページでは中小製造業に的を絞り、 中小製造業における見える化の必要性と実践時のポイントについて検討いたします。

・中小製造業における見える化の必要性
・中小製造業における見える化実践時のポイント

中小製造業における見える化の必要性

下段に示す表に、中小企業庁による中小製造業の定義と中小製造業の企業数・従業員数・出荷金額を整 理しておきました。中小製造業の企業数・従業員数・出荷金額は大企業のそれを上回っており、 中小製造業は日本の経済活動において重要な役割を担っているこ とが分かります。

このような理由から、国は中小企業の育成を図るために中小企業庁を設置して、中小企 業診断士制度を設けたり各種金融面・経営面での支援を行っておりますが、 実際の現場(生産・開発・技術・営業など・・・)に踏み込んで指導することは少なく、 中小製造業の活性化には必ずしも繋がっていないかも知れません。

深刻な経済不況が続いていますが、日本の経済活動を支えている中小製造業に活気を 取り戻していただくためには何を考えたらよいのでしょうか。 大企業に比べて『ヒト』・『モノ』・『カネ』という経営資産が不足がちですが、 中小製造業ならではのメリットがあるはずです。 それはフットワークの良さではないかと思います。 自社の強み・弱みを正確に分析し、多様化する市場ニーズにスピーディに対応していくことができるのは、 中小製造業ならではの特技ではないでしょうか。

時代の変革期にあたり、これまでの仕事の在り方や企業経営の在り方が 通用しなくなりつつあります。そして、この未曾有の危機を乗り越えるためには、 中小製造業ならではのフットワークを活用して、マネジメントレベルを上げ、 社員の意識革新を実行して、企業体質を強化する必要があります。 そのためには、製品開発から生産~販売に至る企業活動における諸問題を『見える化』し て、 現状を把握した上で改善のための最適な 仕組みつくりを行うことが重要となります。 そして、経営上の問題点を『見える化』す ることにより、 経営者の方々にはスピーディーな意思決定が行える土壌を培い、 現場担当者の方々には、「上司に指示をされて動く」のではなく、 自律的に判断・行動する能力を養って頂き、会社の活性化を促進することが可能となります。

中小企業法による中小企業の定義
業種分類 中小企業法による定義
製造業その他 資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社ならびに 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業 資本金の額または出資の総額が1億円以下の会社ならびに 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業 資本金の額または出資の総額が5千万円以下の会社ならびに 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業 資本金の額または出資の総額が5千万円以下の会社ならびに 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
  
中小製造業の構成比率(中小企業庁「2004年版 中小企業白書」)
製造業の規模 製造業数 従業員数 出荷金額
内訳 企業数 構成比率 従業員数(人) 構成比率 金額(兆円) 構成比率
中小企業製造業 554,431 99.6% 8,253,790 74.2% 137.8 51.2%
大企業製造業 2,150 0.4% 2,872,355 25.8% 131.6 48.8%
合計 556,581 100% 11,126,145 100% 269.4 100%

ページのトップに戻る

中小製造業における見える化実践時の ポイント

『見える化』とはどの様なものだろうかと思われる方も居られるかと思われますので、 ここでは分かり易いように、製造工程における歩留まり改善対策を例に挙げて、『見 える化』の 実践ポイントについて検討してみましょう。

図は歩留まり改善対策における『見える化』手 順の内容を示しています。 図の左側には、歩留まりが何らかの原因で悪化したときの製造工程内における 歩留まり改善活動の手順を示しております。どの企業においても、 この手順に沿って改善活動を実施するものと考えられます。 また図の中央部及び右側には、『見える化』の行動ステップと 歩留まり改善活動を実施する際に、 どの様な項目を『見える化』しなければならないかを各々示し ておきました。

見える化の行動ステップと歩留まり改善活動への適用例 製造工程の歩留まり活動、見える化の行動ステッ、歩留まり活動における見える化

工程内の歩留まり改善活動において、目的も持たずに思いつきでなんとなく効果がありそうだと言うことで 改善策を実施すると,、製造現場に負担をかけるだけで逆に不良率がさらに悪化する場合も多いと言えます。 見える化の行動ステップに沿って、歩留まり改善活動を例に挙げながら 『見える化』の実践ポイントを説明致します。

『見える化』の基本的な概念はご理解して 頂けたと思います。 では、『見える化』をどのように経営と結びつけたら良いので しょうか。 次のページでその内容について説明いたします。

”経営の見える化”を読む

ページのトップに戻る